Staff
東心斎橋 ヘア&メイクアップ シャワー shower hair/make
STORE MANAGER/TOP COLORLIST
Mikihisa Yamguchi
02
?php the_field('staff_name'); ?>
綺麗で、髪に優しく、長く持つ。
毛染めで笑顔をつくるカラーのスペシャリスト。
カラーリスト

山口 幹久

専門学校を卒業後、shower初のカラーリストに。
現在はサロンの店長としてカラー教育を担当。
カラーリストとしてさまざまなスタイルを提案し、各界の著名人からも多くの支持を得ている。

山口 幹久 インタビュー

カットに込められたメッセージを読み取り、スタイリストと意図を調和させる。

普段の業務内容を教えてください。

普段はカラーリストとして、お客様のなりたいイメージに近づけるようにヘアカラーをご提案しています。カラーはカットと密接に関わっているので、たとえばハイライトを入れる際は、カットのことがわからなければ綺麗なラインが見えてきません。スタイリストがカットに込めたメッセージを読み取り、そのスタイルに賛同しプラス1プラン加えられるように心がけています。カラーリストとスタイリストの意図が調和したときは、お客様も仕上がりに満足していただけているように感じます。

山口幹久インタビュー

カラーリストになったきっかけを教えてください。

もともと色彩に興味があり、意外な色の組み合わせが綺麗という感覚はありました。しかしカラーリストになったのは、実はカラーというよりシャンプーが好きだったからです。美容室では髪を濡らしたり冷たい薬剤を塗って待つ時間があります、その後に癒しの時間を提供できるのがシャンプーだと思います。カラーリストになればカラー施術からシャンプーまでを担当できるとオーナーに勧められ、shower初のカラーリストになりました。
後輩たちがシャンプーを担当することも多い現在でも、タイミングが合えば私も率先してシャンプーをしています。

お顔だけでなく、個性やライフスタイルに合わせて一番似合うカラーを提案する。

カラーリストのお仕事をどう感じていますか?

カラーリストはおもしろい仕事です。25年経験してもまだ探求できるところがたくさんあると感じています。
色はshowerにご来店いただいたその場の見た目だけでなく、お客様の生活や個性にまで本当に”似合っている“のかを考えています。お店では美しく見えたとしても、お客様のご自宅や職場では見え方が違います。また普段使っているケア用品によって色が変わりやすかったり、髪が伸びると共に違った印象になることも。目の前のお客様に対し何がベストなのか常に考え、答えを探し続けています。

山口幹久インタビュー

本当に似合う色を見つけるには、その方のライフワーク、さらには人生に寄り添うことが必要です。喜んでいただく努力をする中で、お客様と深い繋がりを持てることもありました。毎月カラーのたびに食事にお誘いいただいたり、当時の自分では入れないようなお店に連れて行っていただいたり、海外旅行にご招待いただいたり。本当にすごい経験をさせていただいたと思います。
時代もあって大胆なことは少なくなりましたが、お客様に経験させていただいている、育てられていると感じることは、ありがたいことに今でもたくさんあります。お客様という”人生の先輩“から受けたご恩はいつまでも忘れずに持ち続けていたいです。

自分を育ててくれたのはお客様。どんなご要望に対しても、常にベストを尽くす。

良い仕事ができたと感じたエピソードを教えてください。

「ブリーチ」が必要な色を、ブリーチなしで表現する方法を発見したことです。一般的には髪の色を抜いてからカラーを入れるのですが、色の組み合わせによって、まるでブリーチしたような色をカラーだけで再現できます。
常連のお客様にご提案して、「あなたにお任せするわ」とおっしゃってくださったことがきっかけでした。ブリーチしないことで髪へのダメージが減らせることが大きなメリットで、これ以降メニューの一部としてお客様に提案することになりました。

私たちはお客様に育てられてきました。ご要望に対しベストを尽くして応え続ければ、「あの人に任せておけば間違いない」と信頼していただけると思います。限られた状況下でも最善を尽くすのが、自分が与えられる価値です。お客様が仕上がりを見て笑顔になっていただけたときは、言葉にならないほど嬉しいです。

お仕事で心がけていることは?

私が作った言葉ですが「一来店一笑」。一度のご来店で、必ず一回は笑っていただけるように努めています。
showerへは遠方からご来店されるお客様も多くいらっしゃいます。時間をかけて来てくださったお客様に、技術的な仕上がりだけでなく、楽しく過ごしていただきたいと考える日々です。

大切なのは居心地の良さを感じていただくことですので、もちろん静かに過ごしたいお客様へはそっと寄り添うようにしています。ご来店いただいたお客様へ、これからもshowerならではの価値をお届けできたらと思います。